すくすく港
おねがい
当施設は保育園と隣接しており、保育園児とスペースを共有します。
そのため、新型コロナウィルス感染症予防として熱が伴う病気に関しては只今お預かりができません。
骨折やトビヒといった、熱とは関係ない症状でのご利用は可能です。
ご予約の際に一度ご相談下さい。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
そのため、新型コロナウィルス感染症予防として熱が伴う病気に関しては只今お預かりができません。
骨折やトビヒといった、熱とは関係ない症状でのご利用は可能です。
ご予約の際に一度ご相談下さい。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
結膜炎・ノロウィルス(または下痢症状のある方)はご利用いただけません。 ご利用には医療機関の印がある利用連絡書が必須です |
利用料金が改定されました ↓↓↓
対象児童
- 市内に居住し、原則として0歳から小学校3年生までの児童。
- 保護者の勤務等の都合により家庭で保育できない児童。
- 病気回復期にある児童。
- 医師の判断等により、施設利用が適当と認められること。
開設時間
月曜日~金曜日 午前8時~午後6時
土曜日 午前8時~午後4時
(祝日・年末年始を除く)
土曜日 午前8時~午後4時
(祝日・年末年始を除く)
利用期間
原則として一回の利用期間は7日以内となります。
ただし、お子さんの病気の状況等により必要最小限の期間の延長をすることができます。
ただし、お子さんの病気の状況等により必要最小限の期間の延長をすることができます。
利用料等
利用料は、世帯の所得及び利用時間に応じて以下のとおりになります。
また給食、おやつとして利用料とは別に必要となります。利用料などは、利用当日に直接施設に支払っていただきます。
また給食、おやつとして利用料とは別に必要となります。利用料などは、利用当日に直接施設に支払っていただきます。
利用料区分 | 利用時間 | ||
~6時間まで | ~8時間まで | ~10時間まで | |
A階層(生活保護世帯) B階層(市民税非課税世帯) |
0円 | ||
C階層(所得税非課税世帯) | 0円 | ||
D階層(所得税課税世帯) | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
利用方法
- 利用登録…特に必要ありません。利用当日に書類に必要事項を書いていただきます
- 利用予約…施設に電話で空き状況を確認のうえ、予約をしてください。
- 利用申請…利用施設にかかりつけ医等発行の「利用連絡所」を添えて、利用申し込みをしてください。医療機関の印がないと利用ができません。
- 事業利用…施設からの利用許可を受けて、事業利用をしてください。
- 支払い…お子さんをお迎えの際に、利用時間にあった利用料をお支払いいただきます。
利用当日の持ち物
- 病後児保育利用申込書兼誓約書☆
- 病後児保育利用連絡所☆
- 保育園の保険料決定通知書
- 健康保険証の写し
- 乳児医療証の写し
- 着替え、タオル(口拭き・手拭き)
- バスタオル2枚(シーツとして使うもの)
- ビニール袋2、3枚
- 箸、スプーン等
- オムツ(1日分)、ミルク、哺乳瓶
- 薬(名前、与薬時間記入のこと)
- お茶(マグ)
☆印の書類は、区役所・すくすく港にあります。